本番まで1ヶ月に迫った。
今回は前回から言ってるように、歌なんかもかなり占めている。
セリフもさることながら、なかなか歌というのは難しい。
旗揚げ時はティーンズミュージカルSAGAの子どもたちみたいに歌って、踊ってミュージカルをやりたいわ〜なんて夢見て、とりあえず歌の練習はしたことはあったのだが、団体(合唱いうもの)は、個性が強すぎて、譲り合うことも知らなかったので、天下の声楽の先生も匙を投げたほどだ。
だから10年経つたからって、同じことなんてやれないので、ソロで歌えるようにした。
した。と言うのも脚本家が偶然にもそんな台本を書いてくださっていたのだ。
で、お盆の真っ最中というのに、おばちゃんもおじちゃんも元気元気。
早く表れた順番にセリフを合わせていく。
手の空いたものは、歌を練習し始める🎶
なんと凄まじい‼️
となりのスタジオ使えばいいのに、涼しいからか、一つのフロアの至る所で大声や歌声が聞こえてくる。
絶対集中できないでしよ(゚o゚;;
珍しく練習の一部の動画を載せてみた。
なんて言ってるかわからない?
すみません!これは佐賀弁なんですよ。
シェイクスピアを佐賀弁でやってるなんて洒落てる‼️
それもわかりやすい‼️方言がわかれば。
蜷川さんのシェイクスピアなんて、長いし硬いし、大声でセリフ言ってるだけだから難しく感じることもあるけど、こんなにわかりやすいんだ⁉️って、きっとあなたもシェイクスピアの庶民性に心惹かれると思いますよ(^^)
また、練習風景載せます。
今朝、一目置いている、あるタレントさんが、練習こそエンタメだ!と書いてあるのを読みましたが、その通りかもしれませんね。
お近くの方は練習見に来てくださいね(^^)
何も出ませんが、面白いかもしれません。