できないことは経験上考えなくてもできないとわかる。
できることは、考えて考えて手と足も使って努力してできるようになる。
だからできないと言う前に、まずできると言いたい。
できないと言う奴はそこで停止してしまうから、できるといった奴に常に負けて、挙げ句の果てに足を引っ張りだす。
それじゃあ、いい世の中なんて作れない。
いろんな経験則や煩わしい確率論、統計学を持ち出して説得にかかる人もいるけど、結局、そんなの努力の元にはなんの役にも立たないのだ。
本当は学問なんてなんの役にも立たないのかもしれないのだ。
何故なら後追いのこじつけが学問と言う捉え方もできる。
特に経済学や政治学なんて誰かがやったことを、文章にしただけ。
化学なんて目の前で起こっていることを検証した論文で、そこに理想や夢や希望なんて入りでもしたら、学問の世界から追放されるから、たまったものではない。
まして演劇とか音楽とか学ぶなよ。
学んでいる内に、どんどん追い越されていくから。
学者になりたいならともかく、芸術活動をしたなら、直ぐにでもやった方がいい!
資格も免許も無いものにいちいち時間をかけるより、やってしまった方が絶対に自分のためになる。
バカみたいに即興劇のやり方にまで資格を押しつける愚か者まで出てくる始末だから手に負えない世の中になっているのだが、そんなモノまでブランド化できるのだから、さっさといっそのこと自分のブランドを作ってしまった方が手っ取り早い。
これまでより、複雑で多種多様な時代が来るのは目に見えている。
小宇宙の主人公になるには、実践しかないみたいです。
話は変な方向に行ってしまったけど、やる前からできないと言うな。
できないではなく結局やりたくないんだろ?
やりたくないとプライベートを持ち出すなら、そんな仕事辞めてしまえ!
時代が後退するだけだ。
そう言うことで、どんどんやっていきましょう‼️