おはようございます。
今日は夕方からのミュージックサロンを控えて、色々考え事です。
ホンダカーズ中央佐賀さんの社長さんは、新しい考え方の経営の仕方をされてるなぁとつくづく思います。
毎年売り上げも好調に伸ばされて、素晴らしいなぁと思います。
ま、このミュージックサロンに関しても、少しはその経営スタイルの中に入っているのかな⁇とは思いますが、それはそれで、ほんとはwin-winでいけたらなぁという思いはあります。
でも、まだまだですね(><)
せっかく毎月、こういう機会を与えてくださっているのに、なかなかお客さんも増えないし(゚o゚;;
もちろん、来てくださってる方々やアーティストの方々は楽しんでくださってるのかなぁとは思いますので、そこのところ一点を大事に、育てていけたらなぁと思っています。
だから、せっかく舞台に立つ人も、見に来てくれる人も楽しんでもらっているので、これをもっと広げていけたらなぁと思うんですよね。
ホンダカーズさんも、もっとこういう場を利用してくれればいいなぁと思います。
クルマを買ってもらうだけではなく、地域に根ざしながら、ライフスタイルを応援していくという観点ではクルマも音楽も目指すものは同じだからです。
きっとクルマを買ってくれる人も楽しんでいただけると思うのですが、まだまだ、力不足なのかなぁ⁇と反省。
出演者はいるんな意味で成長してると思います。
何より音響を手伝ってくれてるKさんは高校2年生ながら、舞台の裏方に興味があるということです、音楽の時間とともに、音響の手伝いを通して、舞台のお仕事の楽しさや難しさを知ってもらえればなぁと思っています。
頭が良くて、真面目で、前向きな彼女ですが、学校教育が合わないみたいで、悩みもいっぱい抱えています。
こんな活動を通じて、風穴を開けてくれるか、ぽっかり空いた穴を埋めてくれるかしてくれれば、いいなぁと思うし、何より、将来に繋げて欲しいと思います。
そんな大切にしたい空間でもあります。
絶対、こんな場から将来、大きな風になるんだと思ってます。