「できるだけ長く、世の中のお役に立てる生き方を研究し、対策を怠らなければ、いろいろな道が開けてくるはずです。」
おはようございます😃
昨日はnanoミュージカルスクール、タップダンスのクラスがありました。

タップダンスでは新しいものステップを教えてもらったようです。

nanoミュージカルスクールでは次の発表会の場所と時期を検討しているのですが、どこの会場も年内はいっぱいで、困っています。予約の解禁も一年前とか半年前からとか、揃っていないために、なかなか計画も立てづらい状況。
佐賀は市民会館が老朽化で取り壊されて以来、もう何年も新しく文化施設を作るつもりかどうかわからない状況です。
子どもの純粋な発表の場も作れないことへ、もう少し志を高く持って欲しいと思います。
今日は今度の土日にあるさがんなかまつりというイベントにティーンズミュージカルSAGAも出るので、その練習をすることにしています。
出演者も少ないと聞いています。出演者に対してのギャラも出ないと聞いています。
なんか方向性が狂っているような気もします。
ギャラを出さないとか、演者が少ないなら、お客さんをたくさん呼べるようなしっかりしたイベントづくりをするために、リーダーが責任を持って動くべきだと思うんだが、果たして・・・。
聞いた話だから、蓋を開けてみないとわかりませんが、精一杯努めさせていただきます。
今日も、共に楽しみましょう❣️