おはようございます😃
昨日はnanoミュージカルスクールの練習の後、ヒップホップのクラスがありました。近頃の専らの話題は16歳の環境活動家が国連で大人たちに向けて演説をしたことだ。子どもは大人を見ているぞ‼️と断言した。もしこのまま何もしないなら、もう一線を画すと言い切った。面白い。彼女は口だけではなく世界中の子どもたちを巻き込んで運動も起こしている。身近にもこう言うガキがいたらなあと思う。身近には大人の口車にまんまと乗せられたバカガキばかりで、ホント面白くない。子どもたちも、そんなんで面白いのかなぁと思ってしまう。せっかく、好きなことをやってたり、やらさせてもらってるなら、そこで大暴れでもすればいいものを、こちらの出したカードだけに注目するだけだ。
もちろん、こっちも騙したり、変なことを企んだりはしない。できればここでの教えが、これからのキミたちの武器になればと思っている。
でもせっかくの武器も手入れをしないと役には立たない。でも、すぐに苦手だからと尻込みをする。チャンスを生かそうともしない。好きなことに関してもだ‼️
やらされてる感の強い学校なんて、どんな気持ちで行ってるのだろう?
ものすごくもったいない。
大人たちは子どもたちに貴重な時間を無駄に過ごさせているのか?それとも学校に行くことが貴重な時間だと本気で思っているのか?
すでにどんどん気づいたものと気付かざる者の差はつき始めていることに気づかないのだろうなぁ>_<
少なくとも気付いている大人、気付いている子どもたちよ集え‼️と言いたい^_^

今日はティーンズミュージカルSAGAの年末の公演の練習だ。歌の練習が主だが、ホントに一人一人が個性のある歌い手になって欲しいと思う。基本的には音を外さない、声を大きく出す、なんで言ってるかわかるように歌う。そこら辺りは身につけて欲しい。
でも本当の歌い手はそんな基礎の上にはないのかもしれない。というくらい世の中には数多の歌い手がいる。
本当に必要なのは、本当に歌うことが好きかどうかだと思う。
今日も共に頑張りましょう‼️
今日の言の葉
『明るく積極的な人がいると、周りの人も明るくなりますし、力がついてくるのです。この精神態度は、自分だけではなく、ほかの人の力をも引き出す力を持っているのです。』