おはようございます😃
昨日はnanoミュージカルスクール、ヒップホップクラスがありました。子どもの世界でもいろんなことが起こっています。大人同様、子どもだって上手にやり過ごしたり、嘘をついたりします。それと子どもの場合は悪気があるわけではなく、純粋に自己保身だし、誰かに気に入られるために都合の良い台本を書いてしまいます。特に親に好かれるためなら、自分の意思なんてどうでもいいこともあります。親は、それをわかってか⁇知らずか?子どもに飴と鞭を与えて自分の言うことを聞かせようとします。なんで言うことを聞かせたいのか?足手まといになるのが嫌だからです。本当に子どもの健やかな成長を望むなら、最低限の生活を保証してあげて、後は自助努力をさせてあげた方が、人は成長します。でもそんなわけにはいきません。誰かに悪さをしたり、時には傷つけたりした時には親にトバッチリがきます。それがきっと親は嫌なんだとおもいます。子どもがやったことすら自分の責任として、とことん付き合ってやれば子どもはすごく素直でいい子に育つと思います。でもできないんですねぇ^_^赤ちゃんならともかく、自分のことを考えられるようになってる高校生くらいになっても、親はまだ子どもを信じられないんですね。それはそうかもしれません。好きあって結婚した相手も信じられないのですから。ここのところに大きな悪が隠れているような気がしています。
今日は予定としてのレッスンはありませんが、今度の金曜日の音楽の時間220回目のパーティーに向けて子どもたちは自主練習をする予定です。楽しい会にしたいですね❣️
今日も共に楽しんでまいりましょう❣️
今日の言の葉
『力を尽くして、日々を生き切れ。偉人は、毎日毎日の積み重ねから生まれるのであって、遺伝子が決定するのでもなく、生まれる前に100%の運命決定論があるわけでもないのだ。あなたの生きる姿と業績を見て、まわりの人々が、結果として決めてくれるのだ。』