おはようございます❣️
昨日はSAGAパーフェクトシアターの練習でした。
夜はclubhouseで、文化芸術に携わる人たちと話し込んでいました。

今日は本番前の小休止。
レッスンはティーンズミュージカルSAGAもnanoミュージカルスクールもお休みにしましたが、自主練はしろよと呼びかけて、数人の子どもたちの予定は入っています。
こういう時に練習する子としない子では、確実に技術の差は付きます。
当たり前です。
でも、差がつくのは技師だけではなく、心の力など、判断力や思考力にも確実に差が付いていると思います。
自分のやりたいことで、頑張らないといけない時に、ボサッとして、練習もしないというのは、確実に伸びないですね。
それは当たり前のことですね。
置かれてる立場が理解できない、わからないからです。
人は自分の好きなこと、やりたいことに活路が開けてくると思います。
でも、あんまり厳しいことばかりを言って、門前払いをやっても、何も始まりません。
自分の頭で考えて、心で感じることが大事だと思います。
こういった若い時の文化活動も、、そういう大切なことに気付く大切な活動の一つになればいいかなぁとも思います。
もちろん、そのためにも指導する側が妥協してはいけないと言うことも言えるのです。
今日も共に成長しましょう❣️
今日の言の葉
『毎日毎日、「善を取り、悪を捨てる」という努力をすることです。「心のなかに起きてきたもので、善なるものは伸ばし、悪なるものは切り捨てていこう」という強い決意のもとに、日々精進していると、心の力が非常に強くなっていくのです。これが交渉力や説得力というものになって現われてくると思います。将来、仕事の面で成功するためには、どうしても判断力と交渉力(説得力)を持たないといけません。また、これを持っている人が、人の上に立つ人なのです。そのことを充分に理解してほしいと思います。』
つくる研究所https://camp-fire.jp/projects/view/147850
演劇塾https://www.youtube.com/playlist?list=PLUWducaTRx6Ee-5P2Eav28zTHnkRFzpGS
演劇塾支援 shopOverRaod https://gsfr3.app.goo.gl/m8pWWX