意思を持って思考する

Scroll down to content

楽しいことは吸収が早いし、多くを吸収できます。
反対はなかなか厳しいです。

でも最近、周りを見てみると、情報量が爆発的に多くなり、手のひらに自分の好きなものが、たんまり乗っかってる状態です(スマホのこと📱)😊

それは確実にいいことだと思います。

しかし、それは夢があったり、やりたいことがちゃんとあったり、何かを一生懸命探している人にとっては素晴らしいのですが、そうでない子には完全にマイナスです。

自分の好きなものしか見ないし聞かない。
好きな分野の知識は増えることは素晴らしいし、いずれその知識は役に立つことがあると思うけど、今やるべきことや、考えるべきことにも集中しようとしない限りは、将来の可能性をどんどん削ぎ落としているように思うのです。

ある人はゲームが好きならゲームばかりさせておけばいい。死にはしないし、いずれそんな奴はゲームソフトを開発したりする。とか言ったりもしますが、そんな人ばかりではないことがほとんどです。

ボクがやってるミュージカルのレッスンや公演も同じです。ほんとにミュージカルの舞台や役者やタレントにはなかなかなれないですよね(゚o゚;;

そこで何を学ぶのか⁇
何を身につけるのか⁇

そのためには自らが考える力をできるだけ早く身につけなくてはいけません。
考える力を身につけるためには、知識が必要にもなります。
そしてそれを提供するものは周りにいっぱいあるのです。

ほら⁉️
もう袋小路ですね^_^

ここに足りないものはなんだと思いますか⁇

自らの意思なんです。
意思を持って思考する。

でもね、その意思を無くそうとしている場面がたくさんあるんです。
意思をなくせば言うことを聞くからです。
言うことを聞く人を育てたら、今の社会ではメリットだらけのように見えますが、さて、何か⁇⁇って思うことがありますよね^_^

その⁇⁇は人それぞれなんです。
でもこの⁇⁇の意識を持つことが大事なんですよ。

⁇⁇を持って思考しましょう^_^👍

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。