佐賀市教育長殿への直訴

Scroll down to content

佐賀市教育長殿

この度のティーンズミュージカルSAGAに対する仕打ちはパワーハラスメントですか⁉️

今回、ティーンズミュージカルSAGAでは団員を増やすために無料の体験レッスンをしますからと、佐賀市と佐賀市教育委員会の後援を頂くために、書類を提出して、何度か書き直しを命じられ、印鑑が足りないと数回市役所まで伺い、そしてコロナに対する規約がないと書類を作って持っていくも、突き返され、またまた印鑑がないとか、タイトルがおかしいから書き直せと言われましたね⁉️

でもそこまでは、それなりのルールがあるのだから従ってどうにか時間は経ちましたが許可がおりました。

予定の無料体験レッスンの日取りは1ヶ月以上ずれて夏休みも終わってしまいましたが・・・

そして学校へ配布するために、子どもたちに一枚一枚届くようにと気持ちを込めてリーフレットをデザインして、15,000枚以上を印刷しました。

学校へは佐賀市の小学校と中学校の校長先生宛にお手紙をつけて、子どもの数だけ、ティーンズミュージカルSAGAの保護者さんたちと仕分けして、封筒に入れて、一校一校丁寧に棚入れセットを作りました。

それを昨日(2021/09/24)、市役所の各学校に書類を届けるために設けられた棚に棚入れをさせていただきました。

一万枚以上の紙媒体はなかりの量がございます。

それを学校のボックスに入れるのです。

その時は関係者も数人いらっしゃって、ポステイングも無事に終わりました。

そしてそのすぐ後に、

「これはポステイングできないから全部持って帰ってください」と言われました。

確かに決まり事はあるのだと思います。もちろん従いますよ^_^👍

でも、そのルールの周知もされてないまま、散々許可だけを取らせて、印刷したものを、棚入れまでして、これは使えません‼️とはどういうことですか⁇

許可を取るまでに何度も何度も職員の方ともお話しさせていただきましたよね⁇

確かにコロナ禍でもあり、教育関係者はじめ、もちろん我々も沢山の不安や心配もしています。

だからそれに準じて様々な取り決めもされている昨今でもあります。

しかし、このリーフレットを見て学校長は通さないとか、どうしても入れたいなら、ちゃんとお伺いを立てて、各学校30部くらいなら入れてもいいとは、なんですか⁇

校長先生は郊外の子ども達の活動には理解も示され、そこになんらかの費用もかかることも承知されてるし、それをオープンにすることは、保護者様たちも安心されると充分にわかっていることだと承知しております。

前の教育長のことを出すのは憚るのですが、やはり各校長先生にお伺いを立てるというのはあったようですが、教育長自ら、校長先生に取り計らってもらい、自ら動いてくださり、公演の依頼はじめ、宣伝まで手伝ってくださり、今回のようなリーフレットの棚入れはこれまでは心地よくさせていただきました。

今回の合点のいかない仕打ちは、子どもにとっても、佐賀市にとってもマイナスでしかないことを考えられないのでしょうか?

コロナ禍で身動きが取れないからこそ、一番の安全で近道である棚入れをやったほうがいいのに、それすら使わせないと言うなら、私どもは各地区を一軒一軒ポステイングしていくしかありません。

それはもちろん当たり前の私どもの仕事ですからいいのですが、その時に手伝ってくれるのはメンバーである子どもたちや保護者さんたちも手伝ってくれるでしょう⁇

町中を走り回る子どもたちの姿は元気で、明るくてとっても素晴らしいものですが、もし事故とか事件に巻き込まれたら、それは私どもの責任ではありますが、貴方達、行政の無関心、無責任から来たものだとなりませんか?少々大袈裟ですが。

現在、ご存知のように子どもたちも、大人以上にストレスを感じています。

どうして校外の活動に関してもっと協力的ではないのですか?

後援をしていただくと言うのは、そういう活動を応援するよ‼️ってことではないのですか?

行政も一緒に市民活動を盛り上げて、今の佐賀をもっとよくしようと言うのが、根本にあるのではないですか⁇

それを信じて後援をいただき、お金を使って印刷し、労力を使って仕分けして棚入れまでさせておいて、

全部棚から出して、持って帰ってくれとは、いかがなものか⁇

ただのパワハラですよね⁉️

教育長は佐賀の教育や文化活動をどう捉えられているのか?

職員の皆さんは、そこに人間としてのまともな頭は働いていないのか?

おかしなことにおかしい‼️と言える人間力がある人はいないのか⁉️

何よりあの名義後援とは、なんですか⁉️

私たちは何も手伝いませんが、佐賀市という名前がお墨付きを与えるから使ってくださいと言うものだと思いますが、それを与える部署が何もしないどころか、邪魔をすると言うのはいかがなものか⁉️

甚だ知りたいところです。

そして、それならば、佐賀の子どもたちにこのリーフレットの内容が届くような方法を教えてください‼️

そして手伝ってください‼️

それが後援をすると許可をした側の真摯な最低限の行為だと思いますが、いかがでしょう⁇

ティーンズミュージカルSAGA代表 栗原誠治

この文章を出来るだけ拡散していただきたいです。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

One Reply to “佐賀市教育長殿への直訴”

  1. 初めまして。
    堀田と申します。
    以前の団長笠原さんの後輩(大阪時代の時)今の親交はは続いております。

    直訴文拝読させて頂きました。
    本当に相手方の行動等は理不尽と言う他、何者でもありませんですね。

    皆さん達が懸命に佐賀を盛り立て佐賀からの発信をすべく一丸となって日々努力、琢磨されているのに、相手方のやってる事は理解出来ないですね。

    当方の妻も佐賀出身であり私も何度も佐賀に帰省し第二の故郷同然と思っております。

    影ながら応援させて頂いております。
    どうぞ子供達のためにも頑張って下さいね。
    兵庫県宝塚市在住

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。